熊本の婚活情報と結婚相談所一覧
熊本県の地域概要
九州地方の中央に位置する熊本県は、令制国の肥後国に当たる。有明海、不知火海、東シナ海に面している漁業の盛んな県である。
また、日本第2位の阿蘇カルデラを持つ阿蘇山をもつことでも有名。

▲熊本城(熊本県熊本市)
県庁所在地は熊本市。
中心都市である熊本市は、市域内70万人超の人口を支える水道水が全て地下水でまかなわれている世界でも稀有な都市となっている。
熊本県の年齢別人口
2010年に行われた国勢調査の結果によると、熊本県の総人口は1,817,426人であり、都道府県単位での順位は23位である。
男女別では、男性853,514人、女性963,912人であり、男性47.0%、女性53.0%の比率となっている。
熊本は博多に近いため。生産年齢の人たちが福岡(主に博多)へと移っていくことが多い。
また、福岡で就職をすると、全国への転勤がある会社が多いため、なかなか地元へ帰ることが少なくなるという。
総人口 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
0~14歳 | 249,606 | 127,974 (51.3%) |
121,632 (48.7%) |
15~64歳 | 1,093,440 | 533,222 (48.8%) |
560,218 (51.2%) |
65歳以上 | 463,266 | 186,363 (40.2%) |
276,903 (59.8%) |
6歳未満 | 94,854 | 48,352 (51.0%) |
46,502 (51.0%) |
18歳未満 | 306,488 | 157,427 (51.4%) |
149,061 (48.6%) |
20歳以上 | 1,466,049 | 672,930 (45.9%) |
793,119 (54.1%) |
高校卒業後、進学もしくは就職のために県を離れる若者は多く、その大半は関西圏へ出て行くことが多い。ゆえに大学卒業後もそちらで就職をし、Uターンできなくなる場合が増えている。ただ、異動先が選べる場合は地元に帰る若者も多い。
熊本県の婚活(結婚)あるある
「親族向け」と「その他の人」に向けて、披露宴を二部に分けている熊本県
二部制の披露宴ってご存知だろうか?ここ最近ではそうした形式も減ってきているのだが、熊本では今も二部制の披露宴を行う地域もある。
二部制、それは「親族向け」と「その他の人」に向けて、披露宴を二部に分けているということ。ゲスト300人超、余興中心の披露宴が8時間ほど続くこともあるのだとか。
熊本県民熱い!そんな熊本県民なので、長く宴会が続いても良いように。挙式・披露宴はホテルで行う人も多い。その他はゲストハウスと専門式場が半分ずつの人気といったところ。
熊本県に住む人の特徴
熊本はいわゆる「九州男児」発祥の地。ただそれだけではなく、実は映画の街でもある。県内の映画館数は本当に多く、人口当たりで言えば日本で2番目に多いことになる。熊本県民の性格といえば、他府県の人が思い浮かべる九州人の性格を凝縮した感じとよく言われるが「意地っ張りで頑固、感情的で熱い!」そんな熊本県民にとって、エンターテイメントの王者、映画というのは切り離せない存在なのだ。
《熊本県 男性の性格》
実に「九州男児」のイメージそのものなのが熊本の男性。偏屈で頑固、融通がきかず意外と気が小さいなど…しかしこの典型的な性格は「高い競争心」などもあり、プラスに働くことも多い。トップに上り詰めるにはやや偏屈な部分も必要。熊本男性は常に上昇志向をもって生きているのだ。
《熊本県 女性の性格》
九州男児と生きてきた熊本女性はとにかく忍耐強い。しかし根っからの上昇志向は男性に劣らない。そしてその傾向が最近はとても強くなってきているが、それはこれまでの男尊女卑の反動が原因とされている。情熱的で頑固な熊本女性が日本を席巻する日も近い?!
熊本県の名物
熊本県は辛子レンコンが人気!有名な「馬刺し」なども
熊本県は夏みかんの収穫量が日本一!ゆえにお土産やスイーツに夏みかんをつかったものが多く、またとても美味しいことでも有名。同じかんきつ類といえば晩白柚も有名。
20cmにもなる熊本名物の果物。またメロンやスイカの生産も多く、多くが県外へ流通している。
お土産で人気なのはやはり辛子レンコン!実はこの辛子レンコンは、熊本城主の細川忠利の身体を気遣って、菩提寺の和尚玄宅が考案した栄養食だったのだとか。
他にも球磨川の鮎や、お酒好きには有名な球磨焼酎、熊本といえばというくらい有名な「馬刺し」など、美味しいものがてんこもりな熊本だ。
熊本県の名所やデートスポット
熊本は歴史的遺構から近代的な面白スポットまで、様々な魅力を見ることのできる街!何といっても阿蘇の噴火口や草千里などの雄大な自然は熊本を旅するなら外せないポイント!
○熊本城
日本三名城のひとつといわれ、国の特別史跡に指定されている。加藤清正が1601年から7年の歳月をかけて築城した。1877年の西南戦争の際、大部分を焼失したが、石垣や宇土櫓をはじめとする各櫓が往時を伝えている。周辺には、県立美術館・熊本博物館・県伝統工芸館などの文化施設がある。熊本の歴史を学ぶならまずこの熊本城へ!
○阿蘇中岳噴火口
『隋書倭國伝』にもその名が見える、世界有数の活火山。ロープウェイで標高1506mの山頂へと上がっていくと硫黄の匂いが立ちこめ、火口が噴煙を上げる様を間近に見ることができる。活火山だけに、周囲には退避壕が点在する。もちろん、火口が危険な状態の際には近づくことさえできない。
○白川水源
白川吉見神社の中にある水源で、水温14℃、毎分60トンの水を湧出する。水の透明度と水質のよさは定評があり、日本名水百選に選ばれている。なんとここの水は持ち帰りが自由!少しだけいただいて、晩酌の焼酎を水割りにしてみると…!その美味しさがよくわかるはず。
○霊巌洞
室町期に元の高僧によって創建された雲巌禅寺の奥にある洞窟。洞窟内に石造りの岩戸観音が祭られている。あの宮本武蔵がここに籠もり、兵法書『五輪書』を書いたといわれる場所でもある。
熊本県民は熊本城を愛する人も多く、季節の花々を愛でに、熊本城をデートスポットにする人は多い。他にも地元民が推しているのはやはり焼酎が美味しい居酒屋や、馬刺しの専門店。阿蘇などは遠足で行った人も多いというが、大人になって行くとまた違った視点がたくさんで面白いのだとか。
熊本県に多い職業と平均年収
★業種別ランキング
1位…卸売業・小売業 | 16.3% |
---|---|
2位…医療・福祉業 | 15.1%/td> |
3位…製造業 | 12.6% |
4位…農業・林業 | 9.7% |
5位…建設業 | 7.7% |
流通が発達している県だけに、卸売業・小売業に携る人が多い。もちろん、熊本名産の果実や野菜の生産に従事している人は多く、熊本では若い人も農業に関わる人が比較的多い。
★年収…平均年収:397万円
平均月収 | 28万円 |
---|---|
平均年齢 | 42.1歳 |
平均勤続年数 | 11.3年 |
ランキング | 31位/47県 |
熊本では、熊本市とその他の市での平均収入に少し開きがあり、熊本市だけをピックアップするともう少し平均は上がる。地方格差と言われるほどではないが、都市部と農村部の平均収入格差は熊本市だけでなく、日本全国に広がる問題である。
熊本県の結婚相談所 一覧
ツヴァイ ZWEI
事務所所在地 北海道・東北・関東・北陸・甲信越・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄など全国
BRANS
事務所所在地 神戸・福岡
日本最大級のお見合いパーティーブランド「恋工房」を設立し、業界のリーディングカンパニーとして、数多くの成婚実績を上げてきました。
信頼できるカウンセラーと一緒に目標を設定し、有意義な婚活をすることは、その後の人生が幸せで充実したものになるかどうかに直接つながります!
メンバー様お1人おひとりのお話をじっくりとお伺いし、その方にあった婚活方法のアドバイスやカウンセリングを行い、より理想に近い成婚へと導きます。BRANSでは、無理な勧誘やしつこい営業は行いませんので、安心してお気軽にご相談下さい。皆様にお会いできる日を楽しみにしています。